スポンサーリンク

下請法

ソフトウェア開発やデザイン、映像作成などのコンテンツ制作の下請でありがちな話ですが、発注元からの指示があいまいな挙げ句、クライアントの気に入らずボツとなり、代金も払えてもらっていないというご相談を受ける事があります。

請負 ...

下請法

契約関係上、弱い立場になりがちな下請事業者を救済するための法律として下請法があります。
下請法は、契約類型(製造委託取引や役務提供委託取引)や資本要件等の形式的な条件を元に適用されて、親事業者の行為について下請事業者を守るため ...

下請法

今回は、中小の運送業者(個人事業でやっている場合を含みます。)が、運送業務を請け負っている場合にどのようなルールが適用されるのかについて考えてみたいと思います。

このような運送業務の請負の場合、直接の取引相手によって、二つ ...

下請法

下請法違反が発覚した場合になされる公正取引委員会からの処分として「勧告」というものがあり(下請法7条)、その一つとして原状回復措置があります。

具体的には、下請法違反となる代金減額については減額分の支払いを、返品の場合には ...

下請法

下請法というと、大きな会社と小さな会社の間でしか適用されないイメージがあるかも知れません。

実際にも、下請法適用の条件として資本金に基づく要件があり、例えば製造業の委託(メーカーが部品サプライヤーに部品の製造を委託する場合 ...

コンプライアンス, ビジネス, 下請法

取引先への協力要請は可能か?

先日、通販サイトのamazonが、取引先に対して販売金額に対して1~5%の「協力金」支払を求めているというニュースが話題になりました。

今回は、このような協力要請の法的リスクについ ...

下請法

ユーザーに販売された自動車や家電などについて故障があると、メーカーに持ち込まれ、修理のための部品が必要になるということになります。有償修理の期間を含めると7年とか、場合によっては10年を超えてもメーカーが対応しようとすることがあります ...

コンプライアンス, 下請法

下請法が適用される取引関係(物品やコンテンツなどの情報成果物、業務委託等の取引内容や資本規模によって判断されます。)の場合、親事業者が下請事業者側の責任があるような事情がないのに、下請事業者からの受領を拒む事は下請法で禁止されています ...

コンプライアンス, 下請法

下請法が禁止する「下請代金の減額」

受注した仕事についての支払が、発注書の金額と違ったことはありませんか?

本体価格だけで消費税相当分が支払われない
多く発注したからボリュームディスカウント名目で発注書の単価か ...

コンプライアンス, 下請法

下請法では、予め定めた支払期日までに下請代金を支払わなければならないとしており、また、支払期日は下請契約の対象となる給付を受けた日から60日以内で設定しなければならないとしているので、下請代金は、給付から60日以内(それよりも短い支払 ...